外国のホームページを日本語で読もう!簡単な翻訳方法

必須ツール

こんにちは。 インターネットをご覧になっていると、英語など、外国語で書かれたウェブサイト(ホームページ)を目にすることがあるかと思います。 「内容を知りたいけれど、言葉が分からない…」 そんな時でもご安心ください。最近のパソコンやスマートフォンには、外国語を日本語に「翻訳」してくれる便利な機能が備わっています。

この記事では、外国語のウェブサイトを日本語で読むための、簡単な方法をご紹介します。

 

方法1:インターネット閲覧ソフト(ブラウザ)の「翻訳機能」を使う

普段インターネットを見るためにお使いのソフト(「Google Chrome(クローム)」や「Microsoft Edge(エッジ)」など)には、外国語のページを自動的に日本語へ翻訳する機能が付いていることが多いです。

 

Google Chrome(クローム)の場合

  1. 外国語のウェブサイトを開くと、画面の上部(アドレス欄の右端あたり)に「このページを翻訳しますか?」といったメッセージや翻訳ボタンが表示されることがあります。
  2. そこで「日本語」や「翻訳」と書かれたボタンをクリックします。
  3. もし、そのような表示が出ない場合でも、ページ内の文字などが無い場所でマウスを右クリックしてみてください。メニューが表示されたら、その中から「日本語に翻訳」という項目を探してクリックします。
  4. これだけで、ページの内容が日本語で表示されます。

<より便利に使うには> Chromeの設定画面で、「母国語以外のページを表示した際に翻訳ツールを表示する」といった項目を有効にしておくと、外国語のページを開くたびに翻訳するかどうか尋ねてくれるようになります。

 

Microsoft Edge(エッジ)の場合

  1. EdgeもChromeと同様に、外国語のページを開くと「このページを翻訳しますか?」と尋ねてくることが多いです。
  2. 表示されたメッセージの中の「翻訳」ボタンをクリックすれば、ページが日本語になります。
  3. もし尋ねてこない場合は、Chromeと同じようにページ上で右クリックし、「日本語に翻訳」を探してクリックしてみてください。

 

方法2:「Google翻訳」にウェブサイトのアドレス(URL)を入力する

上記のブラウザの翻訳機能がうまく動作しない場合や、より精度が高い翻訳を試したい場合は、「Google翻訳」というサービスを利用する方法もあります。

  1. まず、日本語にしたい外国語ウェブサイトの「アドレス」(画面上部のアドレス欄に表示されている https://... から始まる文字列。「URL」とも呼ばれます)をコピーします。(アドレス全体を選択して右クリックし、「コピー」を選びます)
  2. 次に、「Google翻訳」のウェブサイトを開きます。 → Google翻訳はこちら
  3. Google翻訳のページが開いたら、上部にある「ウェブサイト」というボタンをクリックします。
  4. 「ウェブサイト」と書かれた下の入力欄に、先ほどコピーしたウェブサイトのアドレス(URL)を貼り付けます。(入力欄で右クリックし、「貼り付け」を選びます)
  5. 右側にある青い矢印のボタン(翻訳開始ボタン)をクリックします。
  6. すると、そのウェブサイトの内容が日本語に翻訳された状態で表示されます。

 

ご注意いただきたい点

自動翻訳機能は大変便利ですが、コンピューターが翻訳するため、時折、不自然な日本語になったり、専門的な言葉の翻訳が正確でなかったりする場合があります。

もし、「少し意味が分かりにくいな」と感じる部分がありましたら、その点をご留意の上、参考程度にご覧いただくか、可能であればご家族などに確認されると、より安心かと思います。

これで、外国語のウェブサイトも気軽に読むことができますね。 世界中の様々な情報を日本語で手に入れて、インターネットをさらに楽しんでいただければ幸いです。

コメント

error: Content is protected !!